フォトミックFTN 続き



アイピースと奥の接眼レンズ内側がくもっている
くもりを掃除するため分解してみる
貼り革を剥がす 少し寒くなってきたのでドライヤーで温めて柔らかくして慎重に剥がしていく




上側から接続しているリード線2本とフレームグランド接続リン青銅板?を外して4か所のビスを外してプリズム側を分離
上側ユニットは問題ないと思われるので錆だけ落としておく




プリズムを外すためCdS基板を外す
ボロボロのモルトが現れた このモルト劣化でプリズム銀蒸着が腐食したようだ




劣化したモルトを剥がし新しいモルトを貼り付け
このホルダを逆さにしたらCdSのフィルタ?が左右から出てきた


掃除したプリズムを組付け
プリズムの腐食で視野に影が入るが多少気になる程度


カバーに凹みや傷が多く気になる 特にこの面に当て傷や小さな凹みが何ヵ所かある
板金塗装は得意ではないが思い切って塗装してみる



小さな凹みをパテ埋め  ペーパで傷を磨いて表面を滑らかにしておく
黒艶消しスプレーで塗装 何回かに分けて薄く吹こうと思いつつ つい厚塗りしてしまう




塗装したカバーを組付け 貼り革を貼って完成
電池を入れて露出メータが振れるか試すと光量に反応する
プリズムの陰りは下側1/4位の範囲に背景が白いと見える程度





トップへ
戻る