Ⅱ-D 修理続き


頼んでおいたリボンと幕が届いた リボン幅はオリジナルは4mm 届いた物は3.5mm 問題無いだろう
幕はおまけで練習用が付いていた 之だけで今回分は賄える長さ 今回購入分で8台分位はあるとの事 元の長さを測りカット リボンは千切れて断片になっているので正確でなくアバウト 位置関係を元の幕で確認 リボンの長さは神経質にならなくても良さそう


先幕は劣化が激しくヨレヨレ リボンも少し力を加えると千切れる
幕の張り合わせも剥がれていた



幕をカットして リボンを取り付け
幕のカットはカミソリの方がカッターナイフより向いているとの事で使ってみた なるほど定規を当てて切る場合切り易く良く切れる
ふんどしが完成




巻き上げ部の後幕ドラムと先幕リボンドラムの位置関係、シャッタが切れるまでの一連の動作を理解する為図解にして幕、リボンの貼り付け位置を考えた 理解するのに可也時間が掛かったがたぶん之で行けるだろうとマーキングをして幕、リボンを貼り付けた



ドラムを組付け 適当にテンションを掛けシャッタが切れるか確認 ギヤを嵌める時にズレて何回かやり直し何とか切れる様になったのでスローガバナ他を組付け この時の様子は試行錯誤で夢中になり写真を撮り忘れ


作業中スローガバナのロッドが邪魔で仕方なかった
やっとボディに入れられる


後は順に組み付けていくだけ



最後に此のレンズを組付け像の上下のズレが無いよう合わせて完成
シャッタスピードは適当なので合っていないだろがスローはそれなりに動作している





トップへ
戻る