|
2019/1/25
このカメラは思い出がある 新婚旅行で北海道に行った時 持って行ったカメラが調子悪くなり 札幌のカメラ店で購入した物
それ以来デジカメ時代になるまで使っていた その頃人気だった小型軽量のOM2が欲しかったが旅先では金銭の余裕は無く 安いOM10 50m F1.8 にしておいた 本機は電子制御のため電池が切れるとシャッタが切れなくなる
 |
|
|
|
|
30年近く放置してあったので埃が溜まって錆も出ていた
掃除をして電池の代わりに外部電源を印加してシャッタを切ると動作した
ファインダには埃とカビの靄が入って状態は悪いので掃除してみる カビはスクリーンがプリズムに付着している様だ
 |
|
|
|
|
軍艦部を外していく
 |
|
|
|
|
電源SWレバーを外すとクリック感を出すバネが落ちてきた 樹脂カシメの劣化で外れた様だ オーディオ機器ボリュウムの摺動子の樹脂カシメの劣化に似ている 力の掛かる箇所なのでエポキシ接着剤で固定しておく
摺動子当たり面には接点グリスを塗ってクリックバネ当たり面にはプラグリスを塗っておいた

 |
|
|
|
|
トップカバーを外してみるとフレキ基板がプリズムの上を覆って簡単にプリズムが外せない
プリズム押さえ金具はボリュウム基板を外さないとドライバが入らないのでフィルム感度調整ダイアルとモード設定レバーとの合いマークをいれて基板を外す

 |
|
|
|
|
プリズム固定金具を外してもフレキ基板の配線が突っ張ってプリズムが外れない
紫の配線を外すと何とかプリズムが外れた

 |
|
|
|
|
プリズムにカビが付着していた
スクリーンの塵もブロアで飛ばしておく
 |
|
|
|
|
スクリーンは完全には埃が取り切れなかったが可也綺麗になり電源SWのクリック感も良くなった
 |
|
|